翻訳と辞書
Words near each other
・ はっぴ~ぶり~でぃんぐ ~Cheerful Party~
・ はっ水剤
・ はっ水加工
・ はっ酵
・ はつかいち市図書館
・ はつかいち市民図書館
・ はつかいち文化ホール
・ はつかし部視枳
・ はつかねずみと小鳥と腸づめの話
・ はつかり
はつかり (列車)
・ はつかり (駆潜艇)
・ はつがしら
・ はつきあい
・ はつくにしらすすめらみこと
・ はつこい
・ はつしば学園小学校
・ はつしま (列車)
・ はつしま (掃海艇・2代)
・ はつしま (掃海艇・初代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はつかり (列車) : ミニ英和和英辞書
はつかり (列車)[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [れつ]
 【名詞】 1. queue 2. line 3. row 
列車 : [れっしゃ]
 【名詞】 1. train (ordinary) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

はつかり (列車) : ウィキペディア日本語版
はつかり (列車)[くるま]

はつかりは、かつて日本国有鉄道(国鉄)が上野駅 - 青森駅間を常磐線東北本線等経由で運行していた特急列車の愛称である。
東北新幹線開業後は運行区間を盛岡駅以北に短縮し、国鉄分割民営化後は運行が東日本旅客鉄道(JR東日本)等に引き継がれ、海峡線開通後は北海道旅客鉄道(JR北海道)も運行を担当し津軽線、海峡線、江差線函館本線津軽海峡線)経由で函館駅まで乗り入れていた。
== 概要 ==
特別急行列車はつかり」は、東京方面と北東北および北海道間の連絡列車の一翼を担う東京以北初の特急列車として1958年10月1日上野駅 - 青森駅間で運転を開始した。
当初は常磐線経由で、車両もC61形またはC62形蒸気機関車と43系客車等が使用され、その後キハ81系(後のキハ80系)気動車に切り替えられたが、1968年9月の東北本線の全線電化および上野駅 - 仙台駅間複線化に伴い、使用車両が583系電車となり、ダイヤ改正の10月より全線東北本線経由となる。その後、1982年には東北新幹線盛岡駅まで開業したため、運行区間は盛岡駅 - 青森駅間に短縮された。2002年12月1日の東北新幹線の八戸延伸に伴い、その役割および車両は特急「白鳥」・「スーパー白鳥」および「つがる」に引き継がれ、前日限りで廃止となった〔。
名称の由来は、秋に東北地方などに飛来する雁の群れをさす初雁である。廃止後も列車愛称として人気があり、東北新幹線八戸延伸時の新列車名、新青森延伸時の新型車両を使った新列車名の募集時に、どちらも一位を獲得している(最終的に前者は「はやて」、後者は「はやぶさ」となった)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「はつかり (列車)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.